大河ドラマ 真田丸 第14話『大坂』あらすじとネタバレ

関白

一方、羽柴秀吉は賤ヶ岳の戦いで柴田勝家を破ると、小牧・長久手の戦いで家康と和睦し、大坂城を築いて関白となっていた。信長の死からわずか四年、秀吉は天下人の座をほぼ手中におさめ、各地の大名に上洛を求めて忠誠を誓わせた。

それに対して、北条氏政はあくまで強気を貫き通して上洛を拒否し、しばらく秀吉と事を構えたくないと考えた家康も、真田退治を理由に上洛を先延ばしにしていた。

秀吉からの上洛要請は、上田城の昌幸にも届いていた。昌幸は、大名でもない自分に上洛を促す秀吉の意図が読めないうちは動けないとして、上洛を先送りにした。

同じく秀吉から上洛を求められた上杉景勝は、秀吉に会いにいくことを決意していた。かねてから秀吉と親しかった景勝は、挨拶をするだけで秀吉に降伏するわけではないと信繁に説明すると、上杉氏は何者にも屈することはないと高らかに宣言する。そんな景勝は、信繁を大坂に随行させようとする。城ができて賑わいを見せている大坂で、信繁の見聞を広めさせようと思ったのだ。

言葉とは裏腹に、景勝は家を守るため秀吉の軍門に降ることを決断していた。秀吉につけば、徳川氏や北条氏がすぐに攻めてくることもなく、国を立て直す時間も稼げると算段したのだ。そのことを知らずにいた信繁は大坂行きに気乗りがしなかったのだが、直江兼続から実情を聞き、景勝が自分を息子のように思ってくれていることを知ると、景勝とともに大坂へ行くことを決心する。

上田城の昌幸は、大坂へ行くこととなった信繁に、秀吉の真意を探らせようと働きかける。人の懐に飛びこむのが巧みな信繁なら秀吉も気にいるはずだと、昌幸は踏んでいたのだ。上杉氏のもとに信繁を送ったことは大正解だったと、昌幸はほくそ笑むのだが、そんな父を見て信幸は心が晴れずにいた。信繁ばかりが父に重宝され、信幸は自分が蚊帳の外におかれたように感じたのだ。

その後、信幸は妻・こうに膝枕をしたつもりで心のうちをさらけだすのだが、実際に膝を貸していたのは母の薫だった。そうとは知らずに気持ちを吐露していると、廊下からこうが現れ、信幸は母に話していたことに気づいて慌ててとりなす。こうによれば、信繁の子であり、梅の遺児となったすえは、きりに育てられていたのだが、育児がうまくいかず、結局は梅の兄にあたる作兵衛によって育てられることになったとのことだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました