天真爛漫な姫様キャラの一方、奥底には闇を抱えているという複雑なキャラクターで描かれている茶々。ネットでは「カワイイ!」「美しい…」「怖すぎる」といった様々な反応が見られました。
茶々を演じる竹内結子さんが、茶々の呪いなどの役作りの裏話をインタビューで語ってくれましたのでご紹介します。
茶々(淀殿)とは
織田信長の妹・市と浅井長政の長女。長政は信長に滅ぼされ、市は柴田勝家と再婚するが、秀吉に攻められて自害。茶々ら3姉妹は、秀吉に庇護された。信繁を気に入り、翻弄する。秀吉の側室となると長男・鶴松を産むが夭折。まもなく、次男・秀頼を産む。秀吉から淀城を与えられ、淀殿と呼ばれた。
秀吉の没後は、秀頼の生母として発言権が強まっていき、『関ヶ原の戦い』以降、家康と対立していく。
竹内結子が語る役作りの秘密
真田丸での茶々は、天真爛漫で小悪魔的で周囲を振り回すものの、特別な野心を持った悪女というわけではない。三谷さんからも、言葉に裏のない無邪気な人として演じてほしいという依頼がありました。生きているその瞬間を楽しみ、明るく振る舞うことで、これまでの過酷な経験を忘れようとしているようにも見えます。そんな茶々の言葉の端々から悲しさが感じられるのだと思います。
秀吉の側室になることを受け入れた決断は、とても茶々らしい決断だったのだと思います。その秀吉の死後に家康にはつかず、大坂城を守り、子どもと共に散ることを選んだ。そんな一途な一面と、秀吉に対する複雑な感情を表現したいです。
そして、そのときに信繁もそばにいるはずです。真田丸の前半で、茶々が出会って間もない信繁に「私たちは、同じ日に死ぬの」と死期を暗示するセリフがあります。信繁を演じる堺さんは「あの瞬間に呪いを掛けられた」とおっしゃいましたが、半分冗談ですが、笑って済ませることができない運命を感じています。
戦国時代の人物を演じて感じることは、常に選択を迫られ、覚悟を決めて自分で選択している。そこには「生きてる!」という人間らしさを感じます。そんな人間の力強さがドラマを通じて伝われば嬉しいです。
ネットの反応
きりちゃんの食べるお菓子と茶々さまが食べるお菓子が違いすぎて…。お姫さまとの圧倒的な格の違いと育ちの良さを見せつけられたように思います。しかし、茶々さまが干し柿を半分こして食べる相手なんて思いつかない。そういうことを考えるとこのお姫さまは圧倒的に孤独なんだなって思う。#真田丸
— パンが好きなパンダ (@redtea56) 2016年5月8日
茶々のお菓子、亀谷清永さんの清浄歓喜団じゃないですか!https://t.co/hYAcdxhFwc#真田丸
— あやか (@ayaka_vanilia) 2016年5月9日
これまで茶々さん、家族のことを話したシーンなかったんだよなあ…。初めてお母さんの好きな花とそれを押花にしてたエピソードを聞いたわけだけど、それだけ信繁に心を開いていたわけで、逆に秀吉には側室になってもこの話はしなさそうなのが精神的にくる #真田丸
— ぺけし@実況専門 (@P4iE5) 2016年5月15日
ちなみに、茶々が渡した山吹の花はその色(黄)から
黄泉を表すのに使われ、それを食ったキリちゃん(桐)は
昔から不死鳥(鳳凰)が止まる木として神聖視されていた。#真田丸— 天姫@中居担 (@tennomoon) 2016年5月15日
昨日の #真田丸 で、きりちゃんと信繁が金つばを半分こしながら手づかみで食べていたのと、茶々様が南蛮菓子や唐菓子(清浄歓喜団)を綺麗な器に盛られて食べていたのとは、何らかの対比なのであろうか。
なんとなく、後後に二人がつかんだ幸せの在り方の違いを見たような気がした。— 茂雛(もな) (@mms_piyo) 2016年5月9日
今日の演出が、茶々殿の押し花(呪い)を食べたきり殿が茶々殿と同じ日(5月8日)になくなり、信繁殿は史実通り一日前(5月7日)に亡くなるという伏線だったら凄いな、真田丸。いや、三谷幸喜殿。#真田丸
— 渡辺勘兵衛(新之丞) (@Kanbe_Watanabe) 2016年5月15日
ここのBGM「ふたりでひとつ」で涙とまらんかったです。茶々は信繁に呪を掛けて何かを分け合ったのだな…と。一方、秀吉はこの先、このBGMを誰かと背負うシーンはあるのだろうか…と思うと切なくてなぁ…。 pic.twitter.com/F6QnPrq3Bw
— 高枝景水@若旅コミック乱連載中 (@namazudou) 2016年5月20日
決して入ってはならぬと言われた蔵がある城(青ひげか)「この血はどんな人の血?どんな人の体の中を…」茶々の科白がすべてホラー。美しいものだけに囲まれて生きてほしかった…という秀吉の茶々への危うい想い。「そして私たちは同じ日に死ぬの」呪い完成で今日はまじ本当は怖いグリム童話。#真田丸
— いやしの本棚 (@ayagonmail) 2016年5月15日
茶々が自ら利用されたのかはさておき(三成とデキてる!?)その前提としての真田を徳川の与力とするシナリオは、真田に上洛の下知をした時点で決していた線が濃厚。上杉拝謁を日延べしたのも、豊臣側の情報源として信繁を逆利用するべく三成の屋敷に留め置くため。太夫の宴席も秀吉の猿芝居。#真田丸
— opukeni (@opukeni) 2016年5月10日
「お前が死ぬ時、茶々は日の本一幸せなおなごでした、と言わせてみせる」という秀吉から茶々への「呪い」ですけど、何を以って「幸せ」と思うかは茶々次第であるのよなと思うと、その後、彼女が信繁にかけた「私とあなたは同じ日に死ぬの」という「もう一つの呪い」の闇が更に深くなるな。#真田丸
— 神無月久音 (@k_hisane) 2016年5月15日
信繁が後の正室・春に出会うシーンに茶々がいたのが最初は不思議だったけれど、彼らの間に生まれる嫡男・大助こそが大坂夏の陣で秀頼と茶々と同日に死ぬのだと気付いて背筋がぞっとした。#真田丸
— 白兎@黒バス水曜23時半MX (@hakutonn) 2016年7月3日
鶴松の死から慟哭までの茶々を見ると、源次郎への「私と同じ日に死ぬ」は、やはり運命的な恋の相手としてではなく「私より先に死ぬな/置いていくな」という頼み事に近い気がする。そして、私も誰かを置いていきたくないから「同じ日」。願いは達成するから、彼女はその時満足なのでは。 #真田丸
— mimami 816 (@Mimami816) 2016年6月29日
#真田丸 登場シーンは名刺のようなもの。とすれば、春は絵に描いたような、少し抜けたところが可愛い良妻賢母タイプってことですね。自分にないものを持つ少女との邂逅、諦めたように目を伏せる茶々の美しさに胸をつかれますね。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2016年7月3日
人は誰も宿命をもって生れてくる、遅いも早いもない、己が宿命に気づくか気づかぬか―室賀殿が死んだのも、北条家の滅亡も、利休が切腹させられたのも宿命。そしておのが宿命にすでに気づいているような茶々が、ずっと源次郎を想っているのだろうなと、度々思わせる場面がつらく悲しい。 #真田丸
— いやしの本棚 (@ayagonmail) 2016年7月3日
茶々って一般的には「毒気のある傾城」の描かれ方が多かった覚えがあるけど、今回の「絶望を遠因にした無邪気な魔性」ってのも斬新で、三谷幸喜攻めてるなーって感じがする。 #真田丸
— 安東 (@andou0725) 2016年5月8日
死ぬとき「日ノ本一の幸せな女子でした」と言いたいと、初めて未来への願望らしき事を言う茶々が、同時に信繁に「同じ日に死ぬ」と呪いをかけるのは、父母を殺した男に嫁ぎ最期は炎上する城で自害する彼女が、その時「日ノ本一の兵」が傍にいたゆえ「日ノ本一の幸せ」と言える暗示なのかな… #真田丸
— 二塁 (@atohz_chiri) 2016年5月15日
ウチの母親が「茶々は信繁こそ運命の相手だと信じてて、乱世にしか生きられないタイプの信繁のために“大坂の陣”と言う最高のクライマックスを全てを犠牲にして用意してくれたのではないか」という卒倒しそうな予測を立ててた #真田丸
— カッツン (@kurogane_pl) 2016年5月15日
茶々(竹内結子)の号泣シーン、最後に持ってきてくれてよかったよねー。グズグズになってるところでまたコント始められたらもう…窒息しちまう。 #真田丸
— sasanoji.radio NOW ! (@sasanoji) 2016年6月27日
《見張》
秀「源次郎、茶々に変な虫がつかぬよう見張っておるか」
信「はい、しっかりと」
秀「これからお前のことは虫コナーズ源次郎と呼ぶことにする」
信「………きりと母上が出ているCM、ご覧になりましたね」#真田丸 pic.twitter.com/sh1FWw7CKU— 山口孝幸 (@yama46914) 2016年5月9日
あわせて読みたい
真田丸のきり&薫(長澤まさみ&高畑淳子)が出演するCMが面白いと話題!
真田丸 人たらしの秀吉はドス黒い殿下?小日向文世が語る役作り
真田丸 名古屋弁の寧は包容力あふれる糟糠の妻!鈴木京香が語る役作り
コメント