大河ドラマ 真田丸 第15話『秀吉』あらすじとネタバレ

客人

石田邸の居室に戻った信繁は、三成から秀吉の相手をしたことに対して労いの言葉をかけられると、客人を引きあわせたいとして三成の居室へ通される。その客人とは大谷刑部吉継だった。わずかな軍勢で徳川氏の大軍を破った真田昌幸を名将と称賛した刑部は、以前より三成とともに秀吉を支えてきた者で、大坂一の切れ者として知られていた。三成は、刑部を堺代官に任じようとしていたのだが、刑部はこれを拒んでいた。

堺代官の話を刑部が断ち切ると、信繁が三成に、なぜ自分のことを秀吉には伝えていないと嘘をついたのかと切りだす。三成がそれをかわそうとすると、そこに加藤清正がやってきたという知らせが入る。昨晩、酔って正体を失くした清正が三成に謝罪に来たのだ。三成が清正に会うため居室から出ていくと、信繁は刑部に、三成が信繁への態度を急変させたのが腑に落ちないと語りはじめる。それに対して刑部は、三成には理が立ちすぎて人を立場で計ってしまうところがあるのだと説明すると、三成が素っ気なかったのは信繁を低く見ていたからであって、嘘をついたのも話したくなかったためだと推論する。そして急にそぶりが変わったのは、秀吉が信繁を気に入ったので、三成も大事な人と認識したからだと解説する。不快な思いをさせた信繁に、刑部は三成に代わって詫びると、三成も悪い男ではないのだと擁護する。

そんな刑部は、信繁に忠告する。
「ただ、殿下はひとたび気に入った若者は、始終そばに置いておきたくなるお方、いろいろと面倒になるぞ、これから」
その言葉に不安を覚えつつ、信繁は刑部と酒を酌み交わすのだった。この大谷刑部少輔吉継の娘・竹林院が、やがて信繁の正室となって信繁の人生に大きく関わってくることになるのだが、それはまだ先の話である。

得体のしれない秀吉

翌日、上田城の昌幸のもとに、秀吉から上洛を促す書状が届いた。しかし昌幸は、大坂には信繁がいるから心強いとして、もうしばらく静観することを決めこむ。

信繁ばかりを頼りにする父に、信幸は淋しさを覚えるようになっていた。作兵衛はすえをあやすのに手いっぱいで、出浦昌相に弟子入りした佐助は空蝉の術や火遁の術の訓練に励んでいた。しだいに信幸は自分の居場所がないと感じるようになったのだが、そんな信幸は土塀の隙間から生えた雑草を見つけて、妻のこうとともにむしる仕事に喜びを見いだすようになる。

一方、昌幸は薫に膝枕をしてもらいながら、秀吉の軍門に降ると薫の城をつくるという約束を果たせなくなるかもしれないという懸念を打ち明けていた。それに対して薫は、昌幸についていくだけだと笑う。そんな薫と話すうちに、目の前の悩みもたいしたことではないように思えた昌幸は、秀吉につくにしても、あくまで強気でいくと言いだす。自分が強気でいっても、大坂の信繁が取りなしてくれるだろうと考えたのだ。そんな夫に薫は、息子は信繁だけではないと言い聞かせる。すると昌幸は、乱世が過ぎて世の中が落ち着いたときこそ信幸の出番で、荒れ果てた土地を再び耕し国を立て直すときこそ信幸の生真面目さが役に立つのだという考えを示すのだった。

天正十四年(1586年)六月十四日、上杉景勝は秀吉に拝謁した。秀吉は越後の本領を安堵すると、景勝を従四位下、左近衛権少将の位に任じ、今後は真田氏への肩入れは無用と言い放つ。一向に上洛しない昌幸を懲らしめるため、そして真田征伐に乗り出す家康に恩を売るため、上杉氏が真田氏の肩を持つと困ると伝えたのだ。真田氏との盟約を反故にせよという命令に、景勝は動揺を隠せずにいた。そんな景勝の心境など素知らぬ顔で、秀吉は千利休の点てた茶を飲んでいくように促す。

コメント

タイトルとURLをコピーしました