真田丸「黙れ小童!」西村雅彦が語る室賀正武の人物像とは?

大河ドラマ『真田丸』の第11話『祝言』で壮絶な最期を遂げた室賀正武。西村雅彦さんの熱演に息を呑んで見入った視聴者も多かったのではないでしょうか。

このエントリでは、室賀正武の人物像を振り返ると同時に、西村雅彦さんが語ったインタビューを紹介したいと思います。

nishimuramasahiko_02

出典:www.asahi.com

室賀正武とは?

室賀正武(むろが まさたけ)は信濃の小県郡の国衆の一人。真田家をライバル視し、昌幸に反発、出し抜こうとする。その一方、土地への愛着・執着は強く、その思いは昌幸と共有している。そのため、昌幸から、大名に頼らず国衆だけで信濃・上野を治めないかと誘われると進んで賛同する。

その後、ともに家康に臣従したことで、国衆による統治は夢物語として終わる。さらに家康の差し金により、次第に昌幸への不信感を募らせていく。

三谷幸喜が描く室賀正武の人物像は?

真田昌幸と室賀正武は、幼馴染み。けれど、互いに相手が気にくわず、殺意すら覚えている。室賀側からすれば真田は、腹黒で言うことがコロコロと変わる嫌なヤツですから当然と言えるかもしれません。ですから、昌幸が信濃の国衆のまとめ役にしゃしゃり出てきたときの室賀の反発心は、相当大きかったはず。でも、だからといって真田と戦うことを望んでいたとは考えにくい。それは彼が小物だからではありません。室賀の地を、自分を慕ってくれる領民たちの生活を豊かにし、守っていきたい、トップにいる者としてただそれだけを願っていた平和主義者ではないかと思うんです。

家康の意図で昌幸の暗殺を画策するのも、領民たちを思ってのこと。ここで自分がやらねば、室賀の血脈が途絶えてしまうと苦渋の決断だったのでしょう。この昌幸暗殺計画の結末は、歴史が物語っています。相手が幼なじみの昌幸だったことは、室賀としては無念だったでしょう。昌幸のようにもっと知恵があって、情報収集能力に長けていて、なおかつ非情であれば、結果は違っていたのかもしれない。でも室賀は、知恵はないが正直者だった。

西村雅彦が語る役作りのポイントは?

西村さんは真田丸に関するインタビューの中で以下のように語っています。

もし僕が戦国時代にいたら、室賀のようにしか生きられなかった気もしています。だから、真田にとっての邪魔者としてだけではなく、室賀もその時代になくてはならない人間だったと感じてもらえるように演じたいと思っています。三谷さんも、心揺さぶられるような、立体的な人物を演じてほしいと考えていると思います。久しぶりの三谷作品ですが、求められていることを嬉しく感じながら、しっかり演じきりたいと思っています。

西村さんは『不器用で正直者』という室賀の設定を見事に演じきっていましたね。今や名ゼリフとなった「黙れ小童!」やラストの囲碁のシーンは西村さんにしかできない見事な演技だったと思います。

ネットの反応


出典:NHK出版 真田丸 前編

コメント

タイトルとURLをコピーしました