歴史 真田丸で家康も愛用していたお灸!いつからどのように広まった? 徳川家康が灸をすえてもらう場面があるけれど、 灸はいつどのように広まったの? 真田丸の第6話「迷走」で、伊賀越えで疲労困憊の徳川家康が、本多正信に灸をすえてもらう場面があります。 現代でこそ鍼灸治療はおなじみですが、『... 2016.06.22 歴史
歴史 戦国武将が軍議で使っている地図はどうやって作られていた? 武将たちが絵図を広げるけれど、 当時の地図はどうやって作られていたの? 真田丸でも、軍議で絵図を広げている場面が多く登場します。 実測の日本地図といえば伊能忠敬。伊能忠敬の地図が完成したのは1821年。戦国時代の200... 2016.06.21 歴史
歴史 真田丸で薫が大切にする扇にはどんな意味が?由来や役割の豆知識 真田丸では、信繁の母・薫がたくさんの扇を所有し、大事そうに扱っている姿が描かれています。当時の人にとって扇はどんなものだったのでしょうか。 扇を持つようになった由来や、持つことの意味を探ってみましょう。 扇はどんなも... 2016.05.09 歴史
歴史 多くの戦国大名が使った「忍び」は何者?忍者の任務や時代背景に迫る 戦国時代には各地の大名が登用し、活躍した"忍び"。真田家は戦国を代表する忍びの使い手だったようです。大河ドラマ『真田丸』でも多くの忍者が登場していますね。 当時の忍びとは、どんな人だったのでしょう?彼らの任務や活躍した舞台を紐... 2016.04.22 歴史
歴史 真田信繁はなぜ幸村と呼ばれるようになったのか?その背景とは? 歴史書やゲームなど、多くの歴史ファンに人気の真田幸村。 ところが、大河ドラマ『真田丸』の主人公の名前は真田信繁? 別人なの?幼名?改名? そんな真田幸村の名前のルーツを探ってみたいと思います。 幸村?信繁? 真... 2016.04.22 歴史