真田丸では、人質に出されながらも真田家の重鎮のような存在感を出している”ばば様”こと『とり』。三谷幸喜さんの脚本に見事にハマっているキャスティングだと筆者も感じています。
ここでは、とりを演じる草笛光子さんが語った役作りの秘密を紐解いてみたいと思います。
とりとは?
真田幸綱(一徳斎幸隆)の正室。信綱、昌輝、昌幸、信尹ら果敢な男子と二人の娘を産み育てる。長男と次男の戦死により家督を継いだ三男・昌幸をもり立て、その采配を信頼し続けた。
『本能寺の変』後、諸大名の駆け引きが活発になると、みずから人質を志願。滝川一益、木曽義昌、徳川家康の人質となるが、常に泰然と構える。そんな肝の据わったとりに対し、人質に迎える武将たちも一目を置き、丁重に扱う。
草笛光子が語る役作りの秘密
とりは、真田家を根っこで支える肝っ玉ばあさんです。武田信玄をよく知り、信玄もとりを認めていたそうです。三谷さんの作品は今作が3回目ですが、最初にご一緒させていただいた舞台のお稽古で、早くも私がどんな性格なのかということを見抜かれてしまったようです(笑)。それで2作目は、私のキャラクターを役に投影してあて書きをされたみたいです。
さらに今作も、あまり史実に残っていない信繁の祖母ということで、私をイメージして『とり』という人物をお書きになったと聞きました。三谷さんからは、「ありのまま演じてください」と言われました。でも、それがいちばん難しいのよ(笑)。
実際、新しい台本を開くたびに難問とぶつかります。例えば、とりは、信繁の話は耳に入るのに、信幸の話はちっとも耳に入らない。それは、耳が遠いせいなのか、信幸よりも信繁に愛情が深いからか。思わず三谷さんにメールして聞いたら、「両方です」と。難問でしょう?でも、難問をきっかけに、じゃあこんなふうに演じてみよう、別のシーンで生かしてみようなどとアイデアが膨らみます。おもしろかったのは、信繁たちと泥んこの農民に変装し、落ち武者狩りの目を逃れる場面。不気味な笑いを浮かべて兵の気を散らす役目だったので、歯にぶどうの皮をつけて不気味さを倍増させました(笑)。
そんな『とり』は、真田家が同盟を結んだ相手への人質としてたびたび出されます。つまり、囮に行く「おとり」役なんですよね(笑)。セリフにもそうあって、そこからして笑ってしまうのですが、彼女は囮のくせにおとなしくしていないで、囮らしからぬ大胆な行動でいます。
とりを人質とした木曽義昌をひっぱたくシーンもあります。義昌の幼少期を知っているとりは、武田家を裏切った彼をビシッと叱るわけです。人質の分際で、いい度胸よね。思い切りふてぶてしく演じました(笑)。また、とりは物事の核心をつくばば様で、彼女が何か言うとパッと場の空気が変わるんです。そんなおもしろい場面がたくさん出てきます。真田の男たちを支え続ける、器の大きなゴッドマザーであり続けたいですね。
今まで、舞台や大河ドラマをはじめとする時代劇では、二代目尾上松緑さん、花柳章太郎さん、中村翫右衛門さん、杉村春子さん、山田五十鈴さんなど、多くの名優とご一緒し、勉強させていただきました。私は幸せな女優です。そうした経験を持つ者として、いただいたものを大切に演じていかなければと思っています。
撮影が始まってからというもの、毎日が楽しくてたまりません。真田家はチームワークも抜群で居心地がよく、とりはストーリー上、先に死ななくてはならないのですが、死にたくなくなっちゃったんですよ。でも、そのことをお話したら、屋敷プロデューサーから「死んでもらわないとドラマが先に進めません」と言われてしまいました(笑)。歴史を恨みます(笑)。
ネットの反応
真田丸は嫁姑が仲良しなのが良いよね。「とり&薫」しかり、「薫&おこう」しかり。ほんのひとときだったけど、「薫&梅」も。 #真田丸
— 御手洗 音姫 (@mitarai_otohime) 2016年4月24日
このシーン地味に好き。
ばば様が本当に嬉しそうで。#真田丸 pic.twitter.com/SJtKuvY5rK— もっち (@motchy1984) 2016年4月9日
「ババ様じゃないですよ~」という薫様にとって、すえちゃんは可愛い孫やけど、とり様にとって信繁も可愛い孫なんよなぁ…この場面の束の間の幸せ感が好き♡#真田丸
— matsu (@ymzk_yit8) 2016年4月9日
「負ける匂いがしない」「赤子にはそういう力がある」「これで御味方の勝利は間違いない」とり婆様はさしづめ真田の巫女のような、そういう存在なんだと思った。 #真田丸 pic.twitter.com/3pwEi0H3GN
— Sally@徒然草庵 (@Sally_Club_Iris) 2016年4月3日
その昌幸殿の「始めるか」でまず高梨殿と碁打ちが始まる辺りが一瞬はっとさせられた。彼にとっては「戦」は斬ったはったではなく「策を巡らせるもの」。その辺はおとり様も理解されてるのよね。小県真田ならではの「数に物を言わせない戦」があれだけで綺麗に見える。 #真田丸
— もも。 (@T_Momobayashi) 2016年4月3日
たとえば昨年の大河の場合、高杉晋作や伊藤博文といった主要人物ですら主人公とからんでないときは存在が消えちゃってた。それが #真田丸 では、画面に映ってない加藤清正がどんな顔して詫びを入れに来たのか、とり婆さんが上田城内で何をしているのかみたいなことを、視聴者が想像できるんだよね。
— でかど屋(似顔絵師) (@dekadoya) 2016年4月20日
ばば様の、この無根拠な自信とテキトーさをバッチリ受け継いでいるのが真田昌幸さんです
#真田丸 pic.twitter.com/HfY2zdLtnK
— しめじ (@shimeji_b) 2016年4月3日
ばば様、さすが父上のママンやで #真田丸
— 週末審神者さまんさ (@thavasa1002) 2016年4月9日
ばば様のラスボス感 #真田丸
— にげ (@tahistoryku) 2016年4月9日
さすがばば様(笑) #真田丸 pic.twitter.com/4vunsVwFrz
— 鈴屋@テスター中 (@suzuya_235) 2016年4月3日
きりのとり婆様を見る目が「ま〜た口から出まかせ言ってこのバーさん」と言ってるようで。でもこのバーさん、本当に口から出まかせしか言わないのが困る #真田丸
— 茶虎 (@chatoracat39) 2016年4月3日
とり語録「ばばの話は真に受けないように」 #真田丸
— アルスラーンあたふた王太子 (@outaisiarusura) 2016年4月9日
ばば様|草刈正雄オフィシャルブログhttps://t.co/KI3zDOwmlt
おとり様、クランクアップしたのですね……寂しくなります(T-T)#真田丸
— 日ノ本真田通信 (@shinano888) 2016年4月22日
おとり様クランクアップの話題が上がってるけど、恭雲院の没年は墓碑によると天正20年(1592)だから、撮影順に前後はあれど、3ヶ月前に撮影していると仮定すると、夏頃にはもう小田原征伐が終わってるのかなぁ… #真田丸
— りおん (@Rionn_unosarara) 2016年4月21日
ばば様のクランクアップを受けたクラスタが
「最後くらいは兄上の言葉を聞いて欲しい派」
と
「最後まで兄上の言葉は聞こえないでいてほしい派」
に分かれてて面白いw#真田丸— 双馬 (@crwksQ) 2016年4月21日
コメント