3月27日放送の真田丸 第12話『人質』の詳細なあらすじです。
ネタバレ注意!
あらすじ
天正12(1594)年4月、家康は「小牧・長久手の戦い」において、秀吉に実質的な勝利を収めた。この戦で家康の名は高まったが、秀吉軍はまだ余力を残している。
さらに、昌幸の暗殺に失敗したのはやっかいだ。沼田の問題がこじれ、北条が敵に回れば、徳川は秀吉と北条との挟み撃ちに遭い、致命的な痛手を受けるだろう。ましてや真田が上杉にでもつけば、なおさら面倒なことになる。真田は海津城での裏切りが尾を引き、上杉との関係は悪いはずだが、何分、昌幸は面の皮の厚い男だ。家康の心配性が高じていき、正信が苦笑した。
実際、昌幸は上杉と手を組もうとしていた。家康とは手を切りたいが、それには上杉の力が必要だ。帰属したいという書状を送り、景勝に断られたが、性懲りもなくまた書状を書き送っていた。
「何でも意のままに従うと言うてきた」
景勝は昌幸のしつこさに辟易しながら、どこまで無理難題を受け入れるか試すことにした。そこで景勝が出した条件とは、信繁を人質として上杉に差し出すことだった。
越後へ
昌幸から打診されると、信繁は思い切りよく引き受け、三十郎を伴って越後へと出立した。
「この話、むしろよかったと思っている。父とはしばらく、離れたいと思っていた」
景勝という義を重んじる男が、信繁は嫌いではない。心残りは、上田城で信繁の帰りを待つ身重の梅だ。人質は命の危険が伴うが、できれば生きて帰り、生まれてくる赤子の顔を見たい。
春日山城に到着した信繁たちは、控えの間で待たされた。庭に目をやると、漁民らしき男が2人いて、景勝に何か訴えに来ているらしい。
「大名が民の訴えをじかに聞くなど聞いたことがない。景勝殿は、身分で分け隔てをされないお方のようだ」
そのおかげで、信繁たちが景勝に会うのは、順番からして漁民たちのあとに回された。
信繁がこっそり直訴の様子をうかがうと、漁民の北浜の長・治兵衛と南浜の惣代・又吉で、漁獲と漁場をめぐる争いのようだ。景勝は双方の言い分をきちんと聞いている。
「吟味のうえ、早々によい答えを出すことにしよう」
治兵衛と又吉が平身低頭して帰ると、信繁はようやく景勝と対面することができた。
景勝が人質として信繁を指名したのは、昌幸に息子を差し出す覚悟と度量があるかを試しただけではない。信繁という若者に魅力を感じたからだ。戦芝居をしてほしいと命を賭して頼みに来た信繁は、必ず賭けに勝つという自信にあふれていた。
「会いたかったぞ、源次郎」
景勝が歓迎し、信繁を仏間に招き入れた。上杉謙信の大きな位牌を置いた厨子がある。その前で景勝が手を合わせ、背後に座す信繁に語りかけた。
「上杉は『義』のある戦いしかせぬ。謙信公の教えじゃ。沼田の一件の折、お主は誰も死なせずに、北条を追い払ってみせた。民を大事にする謙信公の心を、わしはそこに見た」
信繁にとって、これ以上ない褒め言葉だった。
コメント