大河ドラマ 真田丸 第1話『船出』あらすじとネタバレ

sanadamaru-outlines_1

1月10日放送の真田丸 第1話『船出』の詳細なあらすじです。

ネタバレ注意!

あらすじ

元和元年(1615年)。豊臣家を滅亡に追いやった「大坂夏の陣」において、徳川家康を自害寸前にまで追い込んだ一人の武将がいた。のちに「日の本一の兵(ひのもといちのつわもの)」とうたわれる真田源次郎信繁(通称・幸村)である。

この戦からさかのぼること三十三年。大名たちが勢力争いを繰り返していた戦国時代の真っただ中で、信繁は好奇心旺盛な十六歳の若武者だった。

寝返り

甲斐の名門・武田家は、稀代の名将・信玄の死後、息子の勝頼が家督を継いでいる。勝頼は北に上杉、東に北条、西に織田、南に徳川と、有力大名に囲まれつつ、勢力挽回の機会をうかがっていた。ところが天正十年(1582年)一月、勝頼の義弟(信玄の娘婿)・木曽義昌が織田信長に寝返った。これにより、武田の領地の西側が丸裸同然となり、信長は一気に武田の領土へと兵を侵攻させた。

最大の危機を迎えた勝頼は、諏訪・上原城に御一門衆筆頭の穴山梅雪、親類衆の小山田信茂、筆頭家老の跡部勝資など諸将を集めて軍議を開いた。そこで味方のさらなる離反が明かされた。

軍議は紛糾した。跡部は裏切り者の義昌を討つことを声高に叫び、梅雪は武田の本拠・甲斐の新府城に戻り、態勢を立て直すべきだと主張した。
勝頼はそれぞれに耳を傾け、家臣団を見回すと、一人の武将で目を止めた。
「安房守、お主はどう思う?」
意見を求められ、真田安房守昌幸が進み出た。信繁の父であり、のちに戦国きっての名将という名をほしいままにする昌幸も、このときはまだ武田家の一武将にすぎない。
「今は、いったん新府に引くが上策かと存じます。潮を読むのでござる。今は引き時。力をためて、待つのです」
勝頼が頼もしげにうなずいた。

南方

軍議を終え、諸将が帰っていく。昌幸も廊下に出ると、嫡男の源三郎信幸が控えている。
「源三郎。お前は一足先に新府へ戻れ。西も大事だが、南が心配じゃ。そろそろ徳川家康が駿河口に兵を進めてくるころだ」
「なるほど!様子、探ってまいります」

戦国大名たちは、家臣の裏切りを防ぐため、その家族を人質として預かり、城下に住まわせていた。昌幸も新府に屋敷を構えていて、昌幸の妻・薫と母・とりが暮らしている。この日は、昌幸と薫の長女・松とその夫・小山田茂誠が屋敷に来ていた。おしどり夫婦だが、勝頼の差配により武田の結束を強めるための政略結婚だ。

信繁は、甲斐との国境あたりに布陣する敵情を偵察していた。旗に記された「葵」の紋は、徳川勢だ。信繁は偵察に夢中になり、家来の矢沢三十郎頼幸の制止も聞かず、深入りしすぎた。案の定、敵兵に見つかり、危機一髪のところで逃げてきた。

信幸が諏訪から新府に戻ると、信繁は早速、徳川は国境に迫っていると報告した。
「恐らく、西の織田の動きを待って、一気に攻め込むつもりではないでしょうか」
「誰の許しを得て、さように危ういところまで出向いた。勝手なまねをするな!」
信幸が、慎重になるよう促した。武田の存亡を懸けた戦に臨もうとしている今、一人の軽率な行動が味方の足を引っ張りかねない。
「皆、西の織田勢ばかり気にしているので、南のことが心配になったのです」
信繁の釈明は、昌幸の抱いた危惧と同じだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました