歴史

歴史

【史実解説】家康による上杉討伐~三成挙兵~犬伏の別れ

大河ドラマ真田丸の時代情勢を俯瞰で振り返ります。 家康による会津討伐~ 犬伏の別れ~ 沼田城と小松姫~ 上田城帰還までの流れを解説していきます。 信繁の義父・刑部を味方に引き入れ三成挙兵 信繁の義父・大谷刑部少輔...
歴史

【史実解説】秀吉の死後~三成失脚~直江状~家康による上杉討伐

大河ドラマ真田丸の時代の情勢を俯瞰で振り返ります。 秀吉の死後~ 徳川家康の台頭~ 石田三成の失脚~ 承兌書状と直江状~ 家康による会津討伐までの流れを解説していきます。 重鎮・前田利家の死後、武功派七将が三...
歴史

直江状の本文と内容は?真田丸の直江状シーンに戦国ファンが狂喜乱舞!

大河ドラマ真田丸の第34話「挙兵」で、直江状のやり取りのシーンが丁寧に描かれていました。 関ヶ原の戦いのきっかけとなった「直江状」だけに、視聴者の注目度は高いものでした。さらに放送では、視聴者の予想を越える見せ方の演出だったこ...
歴史

真田信繁直筆の手紙が現存する!大坂冬の陣の後に姉宛てに書かれた書状

真田昌幸の長女である松(村松殿)。真田丸では、失踪して数年後に見つかったものの記憶をなくしており、徐々に記憶を取り戻していく姿が丁寧に描かれていました。 真田信幸・信繁兄弟は、姉である村松殿を常に信頼し、慕っていたと言われてい...
歴史

真田丸で家康も愛用していたお灸!いつからどのように広まった?

徳川家康が灸をすえてもらう場面があるけれど、 灸はいつどのように広まったの? 真田丸の第6話「迷走」で、伊賀越えで疲労困憊の徳川家康が、本多正信に灸をすえてもらう場面があります。 現代でこそ鍼灸治療はおなじみですが、『...
歴史

戦国武将が軍議で使っている地図はどうやって作られていた?

武将たちが絵図を広げるけれど、 当時の地図はどうやって作られていたの? 真田丸でも、軍議で絵図を広げている場面が多く登場します。 実測の日本地図といえば伊能忠敬。伊能忠敬の地図が完成したのは1821年。戦国時代の200...
歴史

真田丸で薫が大切にする扇にはどんな意味が?由来や役割の豆知識

真田丸では、信繁の母・薫がたくさんの扇を所有し、大事そうに扱っている姿が描かれています。当時の人にとって扇はどんなものだったのでしょうか。 扇を持つようになった由来や、持つことの意味を探ってみましょう。 扇はどんなも...
歴史

多くの戦国大名が使った「忍び」は何者?忍者の任務や時代背景に迫る

戦国時代には各地の大名が登用し、活躍した"忍び"。真田家は戦国を代表する忍びの使い手だったようです。大河ドラマ『真田丸』でも多くの忍者が登場していますね。 当時の忍びとは、どんな人だったのでしょう?彼らの任務や活躍した舞台を紐...
歴史

真田信繁はなぜ幸村と呼ばれるようになったのか?その背景とは?

歴史書やゲームなど、多くの歴史ファンに人気の真田幸村。 ところが、大河ドラマ『真田丸』の主人公の名前は真田信繁? 別人なの?幼名?改名? そんな真田幸村の名前のルーツを探ってみたいと思います。 幸村?信繁? 真...
歴史

真田信繁が残した9つの名言・格言!義に厚い武将が残した言葉とは

真田幸村(信繁)は義を重んじた武将として有名です。 上杉景勝への人質時代、そして豊臣秀吉への臣従時代に多くを学び、彼の人間性に影響を与えたと考えられます。 そんな信繁の生きざまを表す多くの名言・格言が後世に残されています...
タイトルとURLをコピーしました